動物が好きでペットショップ、トリミングサロン、動物病院など動物関係のお店で働いていますがそろそろ独立したいと思っていませんか?
実は、ペット関係の仕事をされている方は独立にとても有利なんです。ペット関係の仕事をするときはお店ごとに動物取扱責任者を登録しないといけないのですが、その責任者になるために動物関係の各資格と半年以上の実務経験が必要になります。それなので現在または以前に働かれていた方は独立するのにかなり有利な状態です。
この記事ではできるだけ少ない資金でペットホテルを始める方法について説明できればと思いますので最後まで読んでいただければ幸いです。
私も自宅でペットホテルとペットシッターを開業して今年で24年になりますがリピートの飼い主さんが多く専業で生活できてます。
今、ペットホテルは求められている
一般社団法人ペットフード協会の2020年12月23日の調査で犬、猫それぞれの飼育促進の阻害要因が発表になりました。
犬の阻害要因
- 集合住宅に住んでいて禁止されている 26.8%
- 旅行などの長期の外出がしづらくなる 26.7%
- 別れがつらい 24.2%
- 十分に世話ができない 23.0%
- お金がかかる 21.9%
猫の阻害要因
- 集合住宅に住んでいて禁止されている 30.0%
- 旅行などの長期の外出がしづらくなる 24.2%
- 十分に世話ができない 19.7%
- 別れがつらい 19.6%
- 死ぬとかわいそう 19.0%
このように、ワンちゃん、ネコちゃんとも飼い始めると旅行に行きにくくなると考える方が多いので、気軽に預けられるペットホテルが増えることでペットの飼育環境の充実になると思います。
ペットショップ勤務中の方は動物取扱責任者の登録に有利

ペットホテルを開業するには都道府県の動物愛護センターへ動物取扱責任者の登録が必要になります。令和2年6月1日の法律の改正により、獣医師または動物愛護看護師以外の資格保有者は半年以上の実務経験が必要になりました。
それなので動物が好きで在宅で学習ができる愛玩動物飼養管理士、家庭動物管理士、認定ペットシッターなどの資格を取得をしても実務経験がないのですぐには開業できないのです。
それに比べてすでに実務経験をされている方は資格をお持ちであればすぐに、まだ資格がない方でも取得後すぐに申請し開業することができますのでとても有利です。
はじめは少ない資金で自宅で開業
何の職業でもそうですが独立し店舗を構えようとすると高額な初期投資が必要になりますよね。良い立地の店舗が見つかったり、経営に自信がある方は初めから店舗を構えて大きく始められてれもうまくいくと思います。それ以外の方はまずテナント代がかからない自宅の開業をおすすめいたします。
私も一軒家の自宅でペットホテルを開業し24年になりますが現在でも普通の一軒家の自宅で営業を継続していてペットホテル専業で生活できてます。固定費が少ないので黒字化するのも早く副業でペットホテルを始めたい方にもおすすめです。
自宅でペットホテルを始めるために準備するものとは
ワンちゃん、ネコちゃんを預かるケージ
実際にワンちゃん、ネコちゃんをお預かりするとき使用するペットケージを数個用意するところから始めましょう。なるべくストレスをかけたくなくフリースペースのペットホテルを開業しようと思っていても夜間やちょっとした外出中など管理できない時間は1頭ずつケージで過ごした方が安全だと思います。相性が良くないワンちゃん、ネコちゃんにも役立ちますね。
食事、お水用の食器や毛布
お預りするときにフードが変わるとお腹を壊すことがありますのでいつも食べているフードをお持ちいただくペットホテルが増えてきていると思います。飼い主さんによっては食器を持ってきて頂けることもありますがペットホテルでも用意しておいた方が良いと思います。
ワンちゃん、ネコちゃんは初めての環境で緊張してますので毛布やペット用のベッドなど軟らかいものを敷いてあげると落ち着くと思います。いつも使っている毛布を持参していただける飼い主さんもいらっしゃいますね。
お預りする部屋の温度調整のためエアコン設置

室内飼いのワンちゃん、ネコちゃんが多いので冷暖房は必要ですね。
自宅のリビングなどいつも過ごしている部屋でお預かりすることができればエアコン代が経費になりますので節税にもなり良いと思います。
ホームページを作成し広告で集客
ホームページを作成したり、SNSでの情報発信は重要ですね。
ホームページができましたらGoogle広告で宣伝するとお客さんからのお問い合わせが徐々に増えてくると思います。まずは月1~2万くらいの広告費用で始めてみてはいかがでしょう。時期にもよりますが、お盆、年末年始、ゴールデンウィーク前などは始めたてでも問い合わせの連絡が来ると思います。
時間があればチラシを作成しご近所にポスティングされると効果あると思います。
初年度は週1~3件ほどの問い合わせがあると早めに経営が安定すると思います。
まとめ
今、ペットホテルは求められている
ペットショップ勤務中の方は動物取扱責任者の登録に有利
ペットホテル開業には都道府県の動物愛護センターへ動物取扱責任者の登録が必要で、そこには動物関係の仕事に半年以上の実務経験が必要なのですでに働いている方はとても有利です。
はじめは少ない資金で自宅で開業
家賃などの固定費がかからないので黒字化しやすい
自宅でペットホテルを始めるために準備するもの
- ワンちゃん、ネコちゃんを預かるケージ
- 食事、お水用の食器や毛布
- お預りする部屋のエアコン
ホームページを作成して集客
ワンちゃん、ネコちゃんを飼育されている方が外出時に気軽に預けることのできるペットホテルの需要は常に高いと思います。
個人で独立開業を考えていらっしゃる方の参考になれたら幸いです。
コメント